Windows 11 非対応

目安時間 5分

こんにちは。
なおすけです。

 

1台目に仕入れたパソコンは、パスワードが
かかっていて

 

2台目仕入れたパソコンは、第5世代でした。

 

Windows11対応は、第8世代以降とわかりました。

 

昨日オークファンのサイトを見たら
ヤフオクで20,000円で落札されたパソコンは
第3世代でした。

 

結構古い。

 

第3世代だったら2012年製になる。

それが20,000円で落札されたなんて。

 

いいなあ・・

 

よく見ると、「オフィスのプロダクトキーは
デスクトップにあります」と書かれていた。

 

正規のマイクロソフトオフィスが入ってるんだね。

第8世代以前なのに、Windows11非対応と記載されていない。

いいのか?

 

Chat GPTに聞いてみた。

 

質問
第8世代以前のパソコンはWindows11非対応と記載する必要が
あるのか?

 

Chat GPTの回答

販売ページでの推奨記載
✅ 第7世代以前
◆「Windows 11非対応(Windows 10でご利用ください)」と必ず明記。
✅ 第8世代

◆「Windows 11非対応(または一部対応外CPUあり)」と明記するのが安全。

※ 第8世代は細かいCPU型番で対応/非対応が分かれるため、個別に確認して「対応」と書くより、原則「非   対応」と案内した方がトラブル回避になります。
✅ 第9世代以降
◆ ほぼ全てWindows 11対応なので「Windows 11対応」と記載して問題なし。

 

まとめ
第7世代以前:必ず非対応と記載するべき。

第8世代:原則非対応と書くのが無難(対応CPUもあるが型番チェックが必要)。

第9世代以降:対応と記載OK。

 

◆ 実務的には、「第8世代以前は全部Windows 11非対応と記載」しておけばクレーム回避につながります。

------------------------

ここまで

 

 

必ず「Windows11非対応と記載とすべき」だって。
やっぱり記載しないとダメなんですね。

 

パソコン転売.comの梶田さんは
https://pasokon-tenbai.oops.jp/wp/

https://x.com/shinya_kajita

 

Windows11非対応と記載しないと不具合が生じた場合
対応しなければならないとXで度々警告しています。

 

最初、古いパソコン仕入れて失敗した・・と思ったけど
それがよかったかもしれない。

 

古いパソコンを仕入れなければ、ここまで注意しなかった。

まさに怪我の功名です。

 

私はきちんと「Windows11非対応」と記載して出品します。

 

次は、Windows10かWindows11 第8世代以降の
比較的新しいパソコン仕入れます。

 

では、また。

 

 

メールが不要な方はこちらから解除できます。
https://naosuke123.com/tdk/index.php/form/mod?mid=h598vu

発行者 なおすけ

運営サイト https://naosuke-afiri.com

X(twitter) https://xcom./naosuke_4dome

特電法 https://naosuke-afiri.com/tokudenho


この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

 

メールアドレス 

 

URL (空白でもOKです)

 

コメント

トラックバックURL: 
管理人

なおすけ

なおすけ

はじめまして。 なおすけと申します。アラフィフ会社員です。 ネットビジネスを始めたのは2013年からです。 しかし稼げたのはwebライター案件6万円のみ。 何をやってもうまくいかずあちこち手を出しては すぐやめてしまう典型的なノウハウコレクターでした。 このままではいけない、と一念発起したところです。 ノウハウコレクターの方の気持ちは痛いほどわかります。 皆様一緒にがんばっていきましょう。